
「家の片付けで出た不用品、オフハウスに持っていけば売れるかな?
でも、重いものを持って行って『買取できません』と断られたらショック…」
そんな経験をしたくないあなたのために、この記事ではオフハウスで買取できないものについて、徹底的に解説します。
この記事を読めば、もう店舗でがっかりする心配はありません。時間と労力を無駄にせず、スマートに不用品を片付ける知識が身につきます。
最初に結論!オフハウスで買取できないもの
時間がない方のために、まず結論から。店舗によって条件が異なりますので、最寄りの店舗に確認しましょう!
以下のリストは一般的なリサイクルショップで買取できない可能性があるアイテムリストです。
- 大きすぎる・重すぎる家具(婚礼タンス、大型ソファなど)
- オフィス家具、ベッド
- 製造からかなり年数が経ったの家電
- 状態が悪い、デザインが古い衣類
- 一部、開封済みの食器や贈答品
- 法律・安全基準を満たさないもの(PSEマークなし家電、古いベビー用品など)
これらに当てはまる場合は、持ち込む前にこの記事をじっくり読んでみてください。
【カテゴリ別】オフハウスで買取できないものリスト
具体的にどんなものが買取NGになるのか、カテゴリ別に詳しく見ていきましょう。
1. 家具・インテリア類

オフハウスは家具の買取を得意としていますが、それでも断られてしまうケースがあります。
- 大きすぎる・重すぎる家具: 婚礼タンス、大型の家具、オフィス家具など、店舗での展示や購入後の配送が難しいもの。
- 特殊な家具、解体が必要な組み立て家具: 専門家の組み立てが必要な家具、IKEAやニトリなどで購入した家具は、一度解体すると強度が落ちるため、買取を断られることが多いです。
- 状態が著しく悪いもの:パーツが割れている、 大きな傷、落ちない汚れ、日焼けによる変色、カビ、ペットやタバコの強い臭いがついているものは買取が困難です。
- オフィス家具: スチールデスクやパーテーションなど、家庭での需要が少ない業務用家具。
2. 家電製品

家電には「製造年数」という明確な基準が存在します。
- 製造年が古い家電: 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン、電子レンジなどは、年式によってお取り扱いができない可能性があります。最寄りの店舗に確認しましょう。
- PSEマークのない製品: 電気用品安全法で定められた安全基準マークです。これがない家電は、法律上販売できないため買取できません。
- 動作確認ができないもの・壊れているもの: リモコンがないエアコン、インク切れのプリンターなど、正常な動作がその場で確認できないものはNGです。
- 使用済みの理美容家電: シェーバーや脱毛器など、肌に直接触れるタイプのものは衛生上の理由で断られることがあります。
3. 衣類・ファッションアイテム

衣類は持ち込みが多い分、査定基準も厳しくなる傾向があります。
- ファストファッションブランド: ユニクロ、GU、しまむらなどの安価な衣類は、買取対象外としている店舗が多いです。(※店舗によっては重量での買取を実施している場合もあります)
- 状態が悪いもの: シミ、黄ばみ、毛玉、破れ、伸び、色褪せがひどいもの。
- デザインが古いもの: 肩パッドが入ったジャケットなど、明らかに流行から外れたデザインのもの。
- 使用済みの下着・靴下・水着: 衛生上の理由から、新品・未使用品以外は買取できません。
- 名前の刺繍が入っているもの: 学生服や作業着などで名前が入っているものはNGです。
- ケアラベルがない、破れている
- ケアラベルにお子様の名前が表記されている
- ケアラベルの表記が薄くなっている
ポイント:季節に合った衣類を売るのが基本です。夏にダウンジャケットを売るなど、季節外れのものは査定額が下がるか、買取不可となる場合があります。
4. ベビー用品・おもちゃ
お子様の安全に関わるため、特に安全基準が重視されます。
- 安全基準を満たさないもの: チャイルドシートやベビーカーなどで、現在の安全基準(PSCマーク)を満たしていない古いモデル。
- 汚れや破損がひどいもの: 安心して次に使えないと判断される状態のものは買取できません。
- ぬいぐるみ: 衛生的な問題から、UFOキャッチャーの景品(プライズ品)を含め、ぬいぐるみの買取を中止している店舗が増えています。
ポイント:おもちゃは、ホビーオフに持ち込むと専門のスタッフが査定してくれるため、思わぬ高値がつくこともあります。
5. その他の買取できない可能性があるもの(食器・贈答品・本など)
- 使用済みの食器: 衛生上の理由から、基本的に未使用品のみが買取対象です。
- 開封済みの贈答品: タオルや石鹸のセットなども、箱から出してあると未使用の証明が難しく、買取不可となることが多いです。
- 本・CD・DVD: これらはオフハウスの専門外です。系列のブックオフに持ち込みましょう。
- 危険物・法律違反物: ライター、スプレー缶、刃物、偽ブランド品などは当然ながら買取できません。
Yahoo知恵袋より引用
質問内容:お皿(未使用)箱無しの場合 1枚何円ですか(10円でしょうか?)また登記の場合も1枚どれくらいになるのでしょうか?
AIからのお助け解答:オフハウスでは、未使用の食器の買取価格は以下の通りです。 ・プラスチック製の食器(お皿など) 箱がない場合でも、1枚10円前後で買い取られることが多いです。 ・陶器製の食器 状態が良ければ、1枚30円〜50円程度で買い取られる可能性があります。 ただし、メーカーや柄によっても買取価格は変わります。 一般的に、箱があると買取価格が高くなる傾向にありますが、未使用品であれば箱がなくても買い取ってもらえます。状態が良ければ、比較的高値で買い取ってもらえる可能性があります。
なぜ?買取を断られてしまう3つの理由
リサイクルショップが買取を断るのには、主に3つの明確な理由があります。
- 次に売れないから: 状態が悪かったり、需要がなかったりして、お店に並べても誰も買ってくれないと判断されたもの。
- 安全性を保証できないから: 次に使う人の安全を確保できない古い製品や壊れた製品は、トラブルを防ぐために買い取れません。
- 法律・ルールで禁止されているから: 安全基準、PSEマークの有無、家電や偽ブランド品など、そもそも販売が禁止されているものは扱えません。
【重要】買取不可だったモノの賢い対処法
「じゃあ、断られたモノは捨てるしかないの?」 いいえ、そんなことはありません。賢い対処法を知っておきましょう。
対処法1:系列店に持っていく
ゲームやパソコンなどはオフハウスで断られても、諦めるのはまだ早いです。ハードオフグループの強みは、店舗ごとに得意分野が違うこと。
- 家電・PC・楽器・オーディオなら → ハードオフ
- おもちゃ・フィギュア・トレカなら → ホビーオフ
- ブランド品・貴金属なら → オフハウス(モードオフ併設店など)
このように、モノに合わせてお店を選ぶだけで、値段がつく可能性がぐっと上がります。
対処法2:フリマアプリで売る
メルカリやPayPayフリマなら、オフハウスでは売れないニッチなものや少し古いものでも、欲しい人が見つかる可能性があります。自分で価格を決められるのも魅力ですが、出品や梱包・発送の手間がかかる点は考慮しましょう。
対処法3:専門の買取業者に依頼する
特定のジャンルに強い専門業者に依頼するのも手です。例えば、古いオーディオ機器やブランド家具などは、価値がわかる専門店の方が高く評価してくれることがあります。
注意:リサイクルショップでは値段がつかなかった品の無料引き取りは、基本的に行っていません。 適切な方法で処分しましょう。
【持ち込み前に確認!買取の受付時間と必要なもの】
買取の受付時間と空いている時間帯
店舗の営業時間と買取の受付時間は同じです。
年末年始などはせっかく持って行ったのに受付時間外だった…という事態を避けるため、必ずお近くの店舗の公式サイトで受付時間を確認してから出発しましょう。
【豆知識】 査定が混み合うのは、やはり土日祝日です。特に午後からは1時間以上の待ち時間が発生することも珍しくありません。もし可能であれば、平日の午前中やお昼過ぎを狙うと、スムーズに査定してもらえる可能性が高まります。
買取に必ず必要なものリスト

① 売りたい品物 査定に出す品物です。衣類や小物など、できる範囲で結構ですので、きれいな状態にしておくと査定スタッフの印象も良くなります。
② 本人確認書類(これが無いと買取不可) これは古物営業法という法律で定められており、忘れると絶対に買取してもらえません。詳しくは店舗に確認しましょう。
【買取不可だった場合、商品はどうなる?(持ち帰り・処分のルール)】
査定に出したものの、残念ながら値段がつかなかったり、買取を断られたりした商品。 「これ、お店で処分してくれるのかな?」と疑問に思うかもしれませんが、結論から言うと、
店舗によって対応が異なります。
オフハウスはあくまで「買取・販売」を行うリユースショップであり、不用品回収業者ではありません。そのため、買取できなかった品物を無料で引き取って処分するサービスは行っていないのです。
特に、衣類などを大きな袋で大量に持ち込んだ場合、値段がつかなかった分も店舗によっては持ち帰ることになる可能性があります。車で行く場合は問題ありませんが、徒歩や自転車で行く方は、持ち帰ることも想定して準備しておくと安心です。
がっかりしないで!持ち帰った後の「賢い対処法」があります
「せっかく持ってきたのに、また持って帰るのか…」と落ち込む必要はありません。 オフハウスで値段がつかなかったとしても、その品物の価値がゼロになったわけではないのです。
別の視点で見れば、より価値を見出してくれる場所が他にある、ということです。
この記事の「【重要】買取不可だったモノの賢い対処法」の章で、
- リサイクルショップを探してみる
- フリマアプリで売る
- そのジャンルに特化した専門業者に依頼する
といった具体的な次の手を詳しく解説しています。ぜひそちらを参考に、最適な手放し方を見つけてください。
どんな状態なら買取できるの?
「これ、売れるのかな?」と不安に思っているあなたへ。オフハウスは、あなたが思っている以上に様々な状態のものを買い取ってくれる可能性があります。
この記事では、公式サイトの情報をもとに、「どんな状態なら買取OKなのか」を深掘りして解説します。諦めて捨ててしまう前に、ぜひ一度チェックしてみてください。
商品の種類 | 状態 |
衣料品 | ノーブランド |
地金・貴金属 | 壊れていてる |
家電 | 付属品がない |
衣料品:ノーブランドでも、デザインが古くてもOK!
オフハウスの衣料品買取の最大の魅力は、ブランドの有無を問わない点です。ファストファッションブランドや、タグを切ってしまったお洋服でも査定の対象となります。
<買取OKになりやすい状態>
- ノーブランドの服: ZARA、H&M、ユニクロなどのファストファッションブランド。
- デザインが少し古い服: 「もう流行遅れかな?」と思うようなデザインでも、オフハウスでは値段が付くことがよくあります。
- クリーニングに出していない服: もちろん綺麗な状態がベストですが、ご家庭での洗濯がされていれば問題ありません。
注意点: どこのリサイクルショップでも同じだと思いますが、大きなシミ、破れ、毛玉が全体に広がっている、強い匂い(タバコ、香水、防虫剤など)が付着している場合は、買取が難しくなる可能性があります。また、季節に合わない衣料品は買取価格が低くなるか、買取不可となる場合もあるため、シーズンに合わせて持ち込むのがおすすめです。
貴金属・アクセサリー:壊れていても、片方だけでも価値がある!
「切れたネックレス」「片方だけのピアス」「石が取れた指輪」…もう使えないと諦めていませんか?オフハウスなら、そんな壊れた貴金属やアクセサリーでも買い取ってもらえます。
<買取OKになりやすい状態>
- 切れてしまったネックレスやブレスレット
- 歪んだり、サイズが合わなくなった指輪
- 片方だけになってしまったピアスやイヤリング
- 石が取れてしまったアクセサリー
付属品がなくても諦めないで!本体だけでも査定OK
ブランド品の箱、家電製品のリモコンや説明書、腕時計の外箱など、付属品が揃っていなくても買取を諦める必要はありません。
もちろん、付属品がすべて揃っている方が査定額は高くなる傾向にありますが、本体だけでも値段が付くケースは非常に多いです。
<付属品がなくても買取を期待できるものの例>
- 家電製品: リモコンや説明書がなくても、本体が正常に動作すればOK。
- ブランドバッグ: 箱や保存袋がなくても、バッグ本体の状態で査定されます。
- 腕時計: コマや保証書がなくても大丈夫です。
オフハウスで買取できないものまとめ
オフハウスを賢く利用するコツは、「次に買う人の気持ちになって、売れる状態のモノか?」を事前に考えることです。
この記事を参考に、持ち込むモノをしっかり見極め、無駄なくスムーズに不用品を片付けて、お部屋も心もスッキリさせましょう!
【重要】 店舗の在庫状況や広さによって判断は異なるため、商品を持ち込む前に店舗へ電話で確認することをおすすめします。
オフハウス買取できないものガイド
各店舗によって状況が異なりますので電話確認必須です。
1. 買取NG品目一覧表
カテゴリ | 買取できないもの | 理由 | 代替案 |
---|---|---|---|
🏠 家具・インテリア | 婚礼タンス、一部大型家具、オフィス家具 | 店舗展示・配送困難 | 家具専門買取業者 |
🔌 家電製品 | 状態次第・安全性基準確認 | 安全基準 | 要確認 |
👕 衣類 | ファストファッション、状態悪化品 | 再販困難 | 重量買取実施店舗 |
🧸 ベビー用品 | 安全基準未達品 | 衛生・安全上の問題 | 資源リサイクル |
🍽️ 食器・その他 | 使用済み食器、開封済み | 衛生上の問題 | 資源リサイクル フリーマーケット出品 |
2. 買取準備チェックリスト
項目 | 必須度 | 詳細 | 注意点 |
---|---|---|---|
✅ 本人確認書類 | 必須 | 運転免許証、保険証、マイナンバーカード | 忘れると買取不可 |
✅ 売りたい品物 | 必須 | できる範囲で清掃済み | 第一印象が査定に影響 |
📋 付属品 | 推奨 | 説明書、リモコン、保証書等 | 査定額アップの可能性 |
🚗 運搬手段 | 推奨 | 車での持参が理想 | 買取不可時の持ち帰り対策 |
📞 事前確認 | 重要 | 店舗への電話確認 | 無駄足防止 |
3. ハードオフグループ店舗使い分け表
店舗名 | 得意商品 | 選ぶポイント | 特徴 |
---|---|---|---|
🏠 オフハウス | 家具・インテリア・生活用品・スポーツ用品・貴金属・ブランド | 家具、家電、衣類・雑貨・貴金属・ブランド | 幅広いジャンル対応 |
🔧 ハードオフ | PC・家電・楽器・オーディオ | ジャンク品、古い家電 | ジャンク 壊れた商品も積極買取 |
🎮 ホビーオフ | フィギュア・おもちゃ・トレカ | レア商品・限定品 | 専門スタッフによる査定 |
👗 モードオフ | ブランド品・貴金属・時計 | アパレル特化 ブランド品 | 専門的な価値判断 |
4. 商品状態別買取可否表
商品カテゴリ | ✅ 買取OK | ⚠️ 要相談 | ❌ 買取NG |
---|---|---|---|
衣類 | ノーブランド、デザイン古め | 小さなシミ、軽微な毛玉 | 大きなシミ、破れ、強い臭い |
家電 | 正常動作、付属品なし | 軽微な動作不良 | 電源入らない、破損、条例・法令に適合しない |
貴金属 | 壊れた状態、片方のみ | 石が取れた、変形 | 材質不明 |
家具 | 使用感あり、小傷 | 大きな傷、一部破損 | 破損あり、大型すぎる、組み立て品 |
ブランド品 | 箱なし、使用感あり | 角スレ、金具くすみ、破れ | 偽物、大きな破損・コピー商品 |
5. 買取断られた場合の対処法表
対処法 | 適用商品 | メリット | デメリット | 成功率 |
---|---|---|---|---|
🏪 系列店舗に持参 | 家電、おもちゃ、ブランド品 | 専門スタッフの査定 | 店舗移動の手間 | ★★★★☆ |
📦 フリマアプリ | ニッチな商品、古い商品 | 自分で価格設定可能 | 出品・発送の手間 | ★★★☆☆ |
🔍 専門買取業者 | 特定ジャンル(オーディオ等) | 専門知識による高査定 | 業者選定の難しさ | ★★★★★ |
♻️ 適切な処分 | どうしても売れない品 | 確実な処分 | 処分費用発生 | ★★☆☆☆ |
📝 重要な注意点
• 買取価格は店舗の在庫状況や需要により大きく変動します
• 表の情報は参考程度にとどめ、実際の査定では店舗に確認してください
• 季節や流行により査定額が変わる商品もあります
7. 効率的な買取スケジュール表
時間帯 | 平日 | 土日祝 | 混雑度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
9:00-11:00 | 空いている | やや混雑 | ★☆☆ | ★★★★★ |
11:00-13:00 | 空いている | 混雑 | ★★☆ | ★★★☆☆ |
13:00-15:00 | やや混雑 | 大混雑 | ★★★ | ★★☆☆☆ |
15:00-17:00 | 空いている | 混雑 | ★★☆ | ★★★★☆ |
17:00-閉店 | やや混雑 | 混雑 | ★★☆ | ★★☆☆☆ |